【報告】第3回ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウムを開催しました(2019/12/23)
第3回ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウム「働く人も組織も成長するために」をレンブラントホテル大分にて開催しました。
講演にはお一人目に佐々木常夫氏(株式会社佐々木常夫マネージメントリサーチ代表取締役)を迎え、「個人も組織も成長するための働き方改革」をテーマにご講演いただきました。またお二人目に隈扶三郎氏(株式会社西部技研代表取締役社長)を迎え、「グローバル展開を支える人材戦略」についてご講演いただきました。
次いで、本事業の共同実施機関の代表者が登壇し、女性活躍推進の取組と課題について発表しました。
最後に、佐々木氏と隈氏をはじめ、7名の方にご登壇いただき、会場からの質問を中心にフリートークを行い、ダイバーシティに関する意見交換の場となりました。
【題目】 第3回ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウム
~働く人も組織も成長するために~
【日時】 2019年12月23日(月)13:10~17:00
【場所】 レンブラントホテル大分 二豊の間
【対象】 関係機関の教職員、学生、行政・企業の方々、
ダイバーシティ推進に関わる方、地域の方々
【次第】 学長挨拶:北野 正剛(国立大学法人 大分大学長)
来賓挨拶:三好 圭 氏(文部科学省 総合教育政策局男女共同参画
共生社会学習・安全課長)
講演1:「個人も組織も成長するための働き方改革」
佐々木 常夫 氏(株式会社佐々木常夫マネージメントリサーチ
代表取締役)
講演2:「グローバル展開を視野にした人材戦略」(仮題)
隈 扶三郎 氏(株式会社西部技研 代表取締役社長)
事業説明:松浦 恵子(大分大学副学長 ダイバーシティ担当)
企業等の女性活躍推進の取組と課題発表
フリートーク&まとめ
【参加者】 145名(学外78名、学内教職員36名、学生31名)